同窓会の紹介 同窓会の組織と活動
同窓会事務所
〒850-0025 長崎市今博多町9番地2 宮川ビル1階
電話(095)801-0660 FAX(095)801-0613
※市役所電停から諏訪神社電停の間にあり、電車通りに面したビルの1階

1|長崎東高同窓会
長崎東高同窓会は、東高の卒業生(在籍していたことのある者を含む)をもって組織され、
会員相互の親睦をはかり、母校の発展に寄与すべく活動しています。
その基本単位は回生同窓会ですが、その中に学級や地域ごとの同窓会もあります。
また、任意加入の地域同窓会や部活動OB・OG会も様々な活動を行っています。
1.長崎東高同窓会の主な活動
同窓会規約に、本会の目的が記してあります。
- 会員相互の親睦をはかること。
- 母校の発展に寄与すること。
- この目的のもとに、様々な活動が行われています。
①会員の親睦
- 同窓会総会 2年に1度、長崎市内で開催しています。(同時に懇親会も開催)
- 同窓会会報「ひがし」の発行
- ホームページによる情報の発信
②母校への寄与
- 部活動振興基金:成績優秀な部活動へ支援金の贈呈
- 卒業記念品の贈呈
- 周年行事への協力:イベントの共催
2.組織

3.運営
①会議
- 総会:概ね2年に1回開催(定款第45条)し、決算・事業報告等が行われます。
- 代議員会:最高決議機関。予算・決算、活動計画・会務執行の承認等が決議されます。
- 理事会:本会の運営業務を担当します。代表理事は同窓会会長
- 監査 : 監事が財産、会務執行を監査します。その後、代議員会で承認
②会計
同窓会の運営に必要な経費は、主に以下の方法でまかなわれています。
- 同窓会活動協賛金 会報誌発送時に協賛金のお願いをしています。
- 同窓会の入会金
- 総会の剰余金
- 同窓生からの寄付金
③個人情報の管理
個人情報の取り扱い
- 個人情報保護取扱規程を定め、厳格に管理しています。連絡先は、長崎市今博多町の同窓会事務局です。
④委員会
- 会報委員会
- ホームページ委員会
- 総会・懇親会準備会 など
2|回生同窓会
回生同窓会は最も身近な仲間であり、東高同窓会の基本単位でもあります。
3|地域同窓会
現在、関東・関西・福岡のほか、県内では下五島地区、対馬で活動しています。各地域同窓会への連絡は、同窓会事務局で承ります。
※今般、下五島地区長崎東同窓会西山会(牟田 宣昭会長)は、令和6年9月7日の年次総会において、令和6年9月30日をもって解散しました。
長崎東高在京同窓会
- 総会は、例年10月頃に開催
- 会報「東風」の発行(春・秋、年2回)
- ホームページによる情報の発信
長崎東高同窓会・福岡会
- 総会は、毎年11月第2土曜日に開催
- ゴルフ同好会は毎年4月と11月に開催
- フェイスブックによる情報の発信
長崎東高関西同窓会
- 総会は毎年11月に開催
- ホームページによる情報の発信
4|部活動OB・OG会
部活動OB・OG会の活動状況は部により様々です。