同窓生向け情報 回生レポート
第14回準備会で6月12日開催の代議員会に向けた準備を協議
2018年5月17日、第14回準備会を前回と同じ築町自治会館で開きました。築町自治会の皆さんのご協力に感謝いたします。
準備会の冒頭、5月14日に開かれた正副会長会議に第13回準備会(4月18日開催)で協議した内容の報告と、正副会長で協議を必要とする項目を上げて、一定の結論に至ったことを報告しました。
まず、ポスターを6月の代議員会で配付したいこと、5月からふれあい掲示板を活用して順次掲示すること、準備会ではチケットの配付を7月に予定しているが、可能であれば6月の代議員会で配付したいこと、スポーツ振興基金には従来の三笠山(通称ひがどら)に併せ、コースターやかまぼこのパッケージに校章のプリントを検討中であること、美術展の開催も含めて電車広告を検討していること、会場入口正面に70周年記念デザインの校章入りマットを作製できないか検討していること、特設サイトをホームページに開設予定であることーなど、報告・協議の対象として提案しました。正副会長、大町専務理事からは、「スポーツ振興基金の寄付が強制にならないような配慮」と「会場入口のマットは、校章を踏むのはよろしくないので、マットじゃない方向での検討」を促され、それ以外の項目はおおむね了解されたことを伝えました。
準備会では、正副会長会議の報告のほかに、ポスター掲示について、ホームページとFacebookの活用について、チケットとチラシの配付に向けての準備、その他担当者から進ちょく状況の報告と今後の日程を確認しました。長崎市のふれあい掲示板の申し込みから抽選の流れと抽選日の確認、ホームページの70周年記念特設サイトの開設を近々協議し、代議員会への報告が間に合うように準備すること、チラシとチケットを6月の代議員会で配付する準備に取りかかること、スポーツ振興基金の返礼品であるコースターは校章と70周年のデザインを取り入れて作製すること、かまばこには校章のステッカーを同封することなどを確認しました。
次回の準備会は、6月12日の代議員会で配付するポスター、チケットを準備するため、6月6日にいつもの築町自治会館で18時から開きます。43回、44回の当番幹事の皆さん、よろしくお願いします。
前の画面に戻る